【野球データ分析】現役エンジニアが「セイバーメトリクス」について勉強してみる

野球

「セイバーメトリクス」とは?

「セイバーメトリクス」という言葉を知っていますか?
今更?と思う方もいると思いますが、私は最近この言葉を知ってとても興味を持ちました。

「セイバーメトリクス」とは、野球のデータを客観的、統計的に分析して選手の評価やチームの戦略を考える手法のことです。アメリカで発達して近年は日本でも注目され始めています。

学ぼうと思ったきっかけ

私は職業がシステムエンジニアで主にデータ関係の仕事をしています。
また、趣味が野球ということもあり仕事と趣味を掛け合わせてどちらも深く学びたいという思いから勉強してみたいと思いました。

私は中日ドラゴンズファンなので、セイバーメトリクスを学びながら中日ドラゴンズについてデータ分析を今後していきたいと考えてみます。どれくらい続くか、どれくらい深く勉強できるかは分かりませんが、これから無理のない程度にやってみようと思います。

私の現在のスキル

私のデータ関連のスキルについてまとめました。
今後どれくらいセイバーメトリクスを勉強する上で使用するのかは分かりませんが使用する可能性があるものを記載しました。

データベース関連

  • Snowflakeの構築や運用保守
  • Snowflake SnowPro Core取得
  • Snowflake Advanced Architect取得
  • OracleDBの利用

プログラミング関連

  • 基本的なPythonの利用
  • 基本的なSQLの使用
  • 主要なライブラリを用いたPythonによるデータ分析
タイトルとURLをコピーしました